
昨日、QTA(九州手帳愛好会)の第6回目のオフ会に参加してきました。2ヶ月に1回の開催なので、今回はちょうど一周年記念ということで丸一日のスペシャルな長丁場のオフ会となりました。
参加メンバー
まずは参加メンバーですが、前回仕事のため参加できなかった主催の奈符(なぷ)さん。そして、もう一人の主催者である、いつも冷静沈着でクールなぱぴこさん。奈符さん曰く、暴走しがちな奈符さんに対していつも冷静なぱぴこさんがいないとQTAは成り立たないそうです(笑)その他のメンバーは以下のとおり(全体を通して)です。
- IDUMIさん
- でこっちさん
- 紅葉さん
- まあさん
- れおにさん
- あつきさん
- 村上千加良さん
- フジヨシマイティさん
- はるチムさん
- ひささん
- コースケくん
- 私
以上、主催者様を入れると延べ14名でした。コースケくんはでこっちさんとこの次男坊(1歳)です。今回は丸一日ということで、第一部~第五部に分かれての構成でした。しかも平日開催のため、お仕事や予定のある方は随時参加という形式でしたので、”延べ”ということになります。
第0(ゼロ)部
今回のオフ会は第一部の始まりが9:30からでしたが、その前に、8:00頃から私とはるチムさんとで第0部を開催しました(笑)Twitterではるチムさんからの呼びかけに私が反応しました。二人とも交通手段がJRだったので、同じ電車に乗って途中の駅からはるチムさんが合流して博多駅で待ち合わせという段取りでした。ところが、はるチムさんが乗る駅を通り過ぎた時、はるチムさんからDMが届きました。
乗り遅れたぁぁぁ!
しかも乗車時間に遅れたのではなく、目の前で本来乗るべき電車をスルー(コレじゃないと思って)した模様。さすが、はるチムさん(笑)その時の様子が以下です。
">2016年7月12日やってしまったあああああああああああああああ
— はる チム@手帳垢 (@haruchimu0707)
">2016年7月12日あああああああああああうあああああああああああ
— はる チム@手帳垢 (@haruchimu0707)
">2016年7月12日なんでだよおあああああああああ
— はる チム@手帳垢 (@haruchimu0707)
心の叫びが(笑)さて、無事に次の電車に乗って博多駅で合流できた私たちはそのまま地下鉄で天神へ向かい、はるチムさんが行きたいと言ってたカフェに行きました。
カフェ・ベローチェ 福岡国体道路店
天神に着くと、親の敵のような土砂降り!これには参りました。店内で適当な席に座り、色々とお喋りをして時間を潰しました。正直、かなり歳の差があるので話が続くか不安でしたが、そんな心配も無用で楽しく過ごせました。

朝ごはんを食べていなかったので勢い余ってクリームパンとサンドウィッチを食べてしまいました。
第一部
続いて第一部。いよいよ長い一日の始まりです。
THE CITY BAKERY BAR & BURGER RUBI
第一部の参加者は、
- 奈符さん
- ぱぴこさん
- 村上千加良さん
- フジヨシマイティさん
- はるチムさん
- でこっちさん
- コースケくん
- 私
の総勢8名。テーマは『お使いの手帳紹介+手帳朝活会』でしたが、特にきっちりしてたわけではなく各々好きなコトして過ごしました。でこっちさんとはお互いのイラスト手帳を見せ合いながら褒め合うっていう何とも素敵な時間を提供いただきました(笑)途中からコースケくんが眠りから覚めたので、後半はコースケくんと遊ぶっていう癒やしの時間でした。また、奈符さんからは「QTA運営部」としての名刺を作成していただきました。数日前にTwitterで交わした謎の会話の正体がコレでした。

奈符さんデザインのQTAロゴに、私のブログタイトルに合わせて空の写真が背景となっています。超いい感じ!同じく運営部の紅葉さんのがこちら。

緑系のインクが大好物な紅葉さんのためにグラデーション付きの背景です。これも格好いい!奈符さん、ありがとうございます!
第二部
続いて第二部です。第一部から第二部への移動中、奈符さん、でこっちさんと地下を通ってソラリアから天神コアへ移動しようと試みるも、地下へ潜って地下を進んで地上に出ると何とまだソラリアにいるっていう不思議な体験ができました←したくない
喜水亭 和樂
第二部は天神コア7Fの「喜水亭 和樂」でした。掘りごたつのある個室で、料理も美味しく、とても良かったです。

えらべるセットメニューの「チキン南蛮」と「焼き魚」です。参加メンバーは、
- 主催両名
- でこっちさん
- コースケくん
- はるチムさん
- 村上千加良さん
- フジヨシマイティさん
- ひささん
- 紅葉さん
- 私
ここでひささんが合流し、また、途中からは紅葉さんも合流して総勢10名となりました。第二部のテーマは『お使いの手帳紹介+手帳に書く文字色分ける?』でした。が、やはりあまりきっちりとはせず、普通にみんなでご飯を食べる会みたいになってましたね(笑)私も終始、コースケくんと遊ぶことに夢中でしたが。
だって可愛いんですよ!(笑)

このムチムチ感がたまらないっしょ。さて、第二部も佳境に入りましたが、ここで村上千加良さんとでこっちさんとひささんが所用のため離脱となりました。その後はQTAオフの今後的な話もしつつ、第三部へと移行します。
第三部
続いての第三部のテーマは、『はらごなし!初企画 引率といくQTAショッピング!』ということで引率の紅葉さんと私の主導でQTAメンバーとショッピングへ向かいました。ここで、仕事を終えたまあさんが合流します。また、主催の奈符さんとぱぴこさんは別行動となり、
- 紅葉さん
- まあさん
- フジヨシマイティさん
- はるチムさん
- IDUMIさん(途中参加)
- ひささん(途中復帰)
- 私
の、総勢7名となりました。
雑貨館インキューブ 天神店
ここではるチムさんはPILOTやセーラーのコンバーターを4つ(!)購入しました。手持ちのKAKUNOなどに好きなインクを入れたいようでした。また、ここには珍しくプラチナ万年筆の試し書きセットが置いてありましたので、私の方は個人的に気になっていた細軟や中字、太字、ミュージックなどの試し書きを楽しみました。
KA-KU福岡店
KA-KU福岡店[/el]
さて、お次は大名のKA-KUの福岡店へ。個人的には第五回QTAオフ会後に初めて訪れたお店でしたが、前回の来店を店長さんが覚えていてくれて気さくに話しかけていただきました。そこで開口一番、
「ローラー&クライナーのサリックスとスカビオサが入荷してますよ。」
と。何で私がそれが気になっていることをご存知で?って感じるくらい私にとってはピンポイントな耳寄り情報でした。前回そんな話はしてないはずだけどなぁと思いつつ、スカビオサはいずれ買うと心に決めていた私は真っ先に飛びつきました。
コレ買います!
と同時にもうどの万年筆を買うか考えている私がいました。でもその時点で買う万年筆は決めていて、あとは字幅をどうするか、それだけの問題でした。というかもっと厳密に言うと、先ほどの三越で試し書きはできている状態なので、あとはKA-KUにあるニブの状態を試し書きで確かめるという程度のことでした。ここまでお膳立てされている状態で買わないという選択肢はないように思えたし、何よりそれまで味方(?)だった紅葉さん、まあさんの両名が両脇から無言のプレッシャーをかけてくる(気がする)じゃありませんか(笑)ここまで来たらもうお買い上げですね。スカビオサが入荷してて買うことにした勢いで新しい万年筆を買う=インクのために万年筆を買う=インク沼ですね(笑)しかも何か言いくるめられてコンバーターまで購入し、その場でインクを吸入する始末。

スカビオサの紫とブルゴーニュの色合いがマッチすると思って購入しました。

?ref_src=twsrc%5Etfw">July 13, 2016スカビオサめっちゃいい色! pic.twitter.com/ukvjJcH2yy
— リョウ (@ryskyshd)