Neat Design Journal

家族で糸島市へ日帰り旅行に行ってきました。

昨日は久しぶりに家族全員休みだったので、糸島市へ日帰り旅行に行ってきました。ほんとは白糸の滝に行きたかったんですが、豪雨の影響で断念。それでも見どころ満載の糸島でした。

白糸の滝 - 糸島市
favicon
https://www.city.itoshima.lg.jp/s026/s040/010/020/020/110/shiroito.html

伊都菜彩

まず向かったのは伊都菜彩。

JA糸島産直市場 伊都菜彩|糸島の食|JA糸島 糸島農業協同組合
福岡県糸島市の農産・畜産・漁業者のみなさんを支え、消費者の方へ糸島のめぐみをお届けしています。
favicon
https://ja-itoshima.or.jp/itosaisai/

祝日だったためか、朝からとても多くのお客さんで賑わっていました。ここでのお目当ては伊都菜彩の中にある伊都楽のソフトクリーム。

伊都楽 (波多江/ジェラート・アイスクリーム)
★★★☆☆3.36
favicon
https://tabelog.com/fukuoka/A4009/A400901/40005132/
伊都楽 (波多江/ジェラート・アイスクリーム)

私と奥さんでミルクいちご、子どもたちはチョコレートを注文しました。

甘さ控えめでさっぱりとした味でした。

アロマの工房 香の宮

続いては、リップクリームや保湿クリームの手作り体験ができるお店です。

アロマの工房 香の宮 – 楽しい手作り体験と天然香料を愉しむ工房
favicon
https://kaorinomiya.com/

事前に調べておいて、リップクリームを作ると決めていた子供たちはとても楽しみにしていました。作り方は簡単で、小学生の子ども達でも全然問題なく作ることができました。

まずはベースとなるオイルを決めます。子ども二人で1セットずつ注文し、シマシマ模様のリップクリームを作成します。

オイルが決まったら次は香りです。テスターを嗅いでみながらあーでもないこーでもないと話し合った結果、バニラとゼラニウムの2種類に決定しました。

最終的にはこんな感じになりました。上が長女、下が次女作です。初めて作ったにしてはよくできた方だと思います。

つまんでご卵直売店 にぎやかな春

続いてお昼ご飯は、指でつまむことができる卵で有名なつまんでご卵の直売店です。

直売店「にぎやかな春」 – 平飼いの卵「つまんでご卵」-福岡県糸島市 「有限会社 緑の農園」
favicon
https://natural-egg.co.jp/top_spring/

こちらもネットで調べていたので、待望の卵かけご飯となりました。

美味そう過ぎて早く食べたい気持ちが勝って家族全員誰もつまんでみないっていう(笑)その他にも万歩鷄コロッケを食べました。

どちらもとても美味しくいただきました。

櫻井神社

さて、お昼ご飯の後は奥さん達ての希望だった櫻井神社へ行きました。

櫻井神社 -
favicon
https://sakuraijinja.com/

「櫻井神社」でググると似たような内容の記事がたくさん出てきます。

嵐ファンの聖地・嵐神社!福岡「櫻井神社」あらゆる縁を結ぶ守護神 | 福岡県 | トラベルjp 旅行ガイド
福岡県糸島「櫻井神社」は、あらゆる縁を結ぶと伝わる、筑前の守護神。人気アイドル「嵐」メンバー櫻井翔くんと同じ名を持つことから、ファンの聖地「嵐神社」としても、評判となりました。縁結びの霊験あらたか「筑前二見ヶ浦の夫婦岩」は、櫻井神社の宇良宮(うらのみや)。櫻井神社と二見ヶ浦は、一直線に結ばれた神様へ通じる道と言われています。福岡市中心部から車で45分。櫻井神社へ、縁を結びに出かけませんか。
favicon
https://www.travel.co.jp/guide/article/21818/
嵐ファンの聖地・嵐神社!福岡「櫻井神社」あらゆる縁を結ぶ守護神 | 福岡県 | トラベルjp 旅行ガイド
嵐ファンが集う神社「櫻井神社」が国の重要文化財へ“聖地巡礼”で話題に - RKBオンライン
変わらぬ景観が評価され「重要文化財」に 国の重要文化財に指定されるのは、糸島市志摩桜井にある櫻井神社の本殿と拝殿、楼門です。江戸時代初期の1632年に本殿が建てられた櫻井神社は、福岡藩の2代目藩主黒田
favicon
https://rkb.jp/contents/202306/202306236608/
嵐ファンが集う神社「櫻井神社」が国の重要文化財へ“聖地巡礼”で話題に - RKBオンライン

神社の名前から嵐ファンの聖地になっているようなんです。うちの奥さんと娘たちは大の嵐ファン。しかも奥さんは櫻井翔くんの大ファンなので、ここは外せません。

祝日に嵐ファンの聖地へ行くのは大ごとだと思っていましたが、それほど人はいなかったのでゆっくり参拝することができました。ちなみに奥さんに何をお願いしたか聞いたら案の定嵐のコンサートに行けますように、との事でした。

つまんでご卵 ケーキ工房

櫻井翔くんに会えるよう神頼みをした後は、再びつまんでご卵に戻っておやつの時間です。

つまんでご卵 ケーキ工房 – 平飼いの卵「つまんでご卵」-福岡県糸島市 「有限会社 緑の農園」
favicon
https://natural-egg.co.jp/cake-kobo/

ここでは人気No.1の糸島ロールを食べようと思っていたんですが、1カット500円もするので断念(笑)代わりと言っては失礼ですが、人気No.2のプリンをいただきました。

こちらも絶品でした。

インスタ映えを目指して

おやつの後は、海岸方面にあるインスタ映えスポットに向かいました。まずはPALM BEACH(パームビーチ)にある「天使の羽」です。

インスタ女子注目!福岡・糸島「天使の羽」はSNS映え抜群 | 福岡県 | トラベルjp 旅行ガイド
福岡県糸島半島にある「天使の羽」の壁画が“SNS映え抜群!”と評判になり、若い女性を中心に注目を集めています。「天使の羽」があるパームビーチは、南国チックなカフェやショップが立ち並び、透明度抜群のピーチを眺めながら食を嗜めます。また車で1分程の「二見ヶ浦 夫婦岩」は、夕日の絶景が臨めるスポットとして有名です。今回は「天使の羽」を中心に、糸島・二見ヶ浦周辺のオシャレ&定番スポットをご紹介します!
favicon
https://www.travel.co.jp/guide/article/28271/
インスタ女子注目!福岡・糸島「天使の羽」はSNS映え抜群 | 福岡県 | トラベルjp 旅行ガイド

しかし、ものすごく人が多くてインドア派の私たちには気が引けて車から降りることすらせず、素通り。そのままもう一つのインスタ映えスポットである「ヤシの木のブランコ」に向かいました。

椰子の木ブランコ|糸島ざうおの場所と車、バス、電車での行き方
糸島のザウオさんの海岸にある椰子の木のブランコ。お子さんや女子に大人気の場所なのです。
favicon
https://xn--54q87zl1zrwk.com/buranko01.html
椰子の木ブランコ|糸島ざうおの場所と車、バス、電車での行き方
まるで南国の海!福岡・糸島「ヤシの木ブランコ」はオシャレ写真スポット | 福岡県 | トラベルjp 旅行ガイド
福岡県の糸島半島にある「ヤシの木ブランコ」は近年、SNSで注目を集めているオシャレスポット。蒼い空と海、そして椰子の木とのコラボが“南国のビーチみたいな写真が撮れる!”と、県内のみならず全国各地から訪れる観光客が後を絶ちません。今回は、今話題の「ヤシの木ブランコ」と隣接する「ざうお本店」のランチをご紹介します。
favicon
https://www.travel.co.jp/guide/article/28033/
まるで南国の海!福岡・糸島「ヤシの木ブランコ」はオシャレ写真スポット | 福岡県 | トラベルjp 旅行ガイド

が、しかし、こちらも人が多くて車窓からも何人もの若者大人たちが順番待ちをして並んでいるのが見えたので、素通り。ブランコは子どもの乗り物とばかり思っていましたが、違うんですね!(笑)

イオンモール福岡伊都

海岸線をドライブできたのでまぁよしとして、最後はイオンモール福岡伊都に行きました。

イオンモール福岡伊都
イオンモール福岡伊都の住所、電話番号、営業時間、アクセス方法などがひと目で確認できます。
favicon
https://tenpo.aeon-kyushu.info/aeonmall/detail/fukuokaito-aeonmall/
イオンモール福岡伊都

地元から離れても、イオンモールに来ると抜群の安定感があるのがイオンモールのすごいところですね。ぶらぶらとひと通り店内を巡りました。

牧のうどん 新宮店

最後は晩ご飯。都市高下りてすぐの3号線沿いの新宮店は我が家にとっては帰り道の途中というベストな位置にあります。

福岡 釜揚げ牧のうどん
釜揚げ牧のうどんは、創業から50年にわたり、お客様に美味しい商品を提供するため、独自の製法で麺、スープにこだわり営業してまいりました。現在、福岡・佐賀県を中心に全18店舗で元気に営業中です。
favicon
https://www.makinoudon.jp
福岡 釜揚げ牧のうどん

こちらも抜群の安定感を誇る「肉うどん(硬めん)とかしわご飯」です(笑)

最後に

いかがでしたでしょうか。今回は行けませんでしたけど、糸島にはまだまだ魅力的なスポットやお店がたくさんあります。また機会があれば行きたいところですね。